大会情報

大会概要

大会名称
大会呼称 ≫ 京王Jr.ウインターカップ2024-25
(英語表記:KEIO Jr.WINTER CUP2024-25)
正式名称 ≫ 2024年度第5回全国U15バスケットボール選手権大会
(英語表記:U15 JAPAN BASKETBALL CHAMPIONSHIP)
主催
公益財団法人日本バスケットボール協会
主管
公益財団法人日本バスケットボール協会
後援
調布市
調布市教育委員会
府中市
府中市教育委員会
多摩市
多摩市教育委員会
八王子市
八王子市教育委員会
稲城市
稲城市教育委員会
日野市
日野市教育委員会
相模原市
相模原市教育委員会
三鷹市教育委員会
武蔵野市
武蔵野市教育委員会
新宿区
新宿区教育委員会
渋谷区
町田市
町田市教育委員会
狛江市
狛江市教育委員会
世田谷区
世田谷区教育委員会
目黒区
目黒区教育委員会
杉並区教育委員会
日刊スポーツ新聞社
協力
一般社団法人栃木県バスケットボール協会
一般社団法人埼玉県バスケットボール協会
一般社団法人東京都バスケットボール協会
一般社団法人神奈川県バスケットボール協会
特別協賛
京王電鉄株式会社
協賛
ENEOS株式会社
ジョーダン ブランド
株式会社モルテン
朝日新聞社
IMGアカデミー
日本シグマックス株式会社
ソフトバンク株式会社
観客
有観客(無料)
開催期間
2025年1月4日(土)~1月8日(水) ※5日間
会場
武蔵野の森総合スポーツプラザ
<所在地>
〒182-0032 東京都調布市西町290-11
大会方式
トーナメント戦によるノックアウト方式
※男女とも3位決定戦を実施する。
競技規則
(1)
2024バスケットボール競技規則(Official Basketball Rules2022)による。
但し、1クォーター8分とする。
※競技規則第4条4-3-1「・シャツの下にTシャツを着ることはいかなるスタイルであっても認められない」とあるが、コンプレッションウェアであれば着用を許可する。
(2)
マンツーマンディフェンスの基準規則による。
(3)
ユニフォームは、2020年11月1日時点の公益財団法人日本バスケットボール協会ユニフォーム規則による。但し、スポンサー名を入れる場合は、名称や図柄等について未成年が着用するにふさわしいものとし、その可否は事前に大会実施委員会へ提出し、許可を得ること。(チームジャージ・シューティングシャツ等のチームウェアについても広告内容の確認対象とする。) なお、Bユース所属のチームについてはB.LEAGUEのユニフォーム要項に準ずる。
各チームは濃色・淡色の各ユニフォームを用意し、濃淡同番号とする。その他、身につけるものは競技規則に準ずる。
また原則として組合せ番号が若いチームを淡色(白色)とするが、2回戦以降については、対戦する両チームの話し合いの上、変更しても良い。その際、両チーム淡色は不可とし、濃色の際は同系色以外の着用を認めるものとし、試合日前日までに大会運営本部に申し出て許可を得ることとする。
(4)
外国籍選手(JBA基本規程に基づく)の出場は、コート上5名のうち1名以内とする。
出場チーム
男女各52チーム、計104チーム
(1)
本項「都道府県予選会」に基づき、都道府県バスケットボール協会から推薦または選出された男女各1チーム 合計94チーム
(2)
JBA推薦枠の基準を満たし、U15選手権大会審査委員会にて決定した男女各5チーム 計10チーム
※都道府県代表権を得たチームにはJBA推薦枠は与えない。
都道府県予選会
(1)
都道府県バスケットボール協会は、原則2024年9月1日(日)から11月30日(土)までの間に都道府県予選会を実施し、本大会に出場する代表チームを決定すること。
(2)
都道府県予選会に参加するチーム数は、都道府県バスケットボール協会の裁量とするが、原則、男女各8チーム以上のトーナメント戦によるノックアウト方式とする。
(3)
都道府県予選が開催できない場合は、都道府県バスケットボール協会にて、客観的事実(直近の大会での成績等)に基づき、推薦という形式で代表チームを決定することも可能とする。
(4)
都道府県予選会の実施要項の参加資格を満たす全てのチームに出場機会を与えること。
(5)
都道府県予選会に出場するチームを決定する推薦大会については、都道府県予選会とは見做さない。
※推薦大会とは、全中大会(都道府県予選)やリーグ戦、クラブチームやBユース等の各カテゴリーの大会で、都道府県予選に出場するための大会のことを指す。
(6)
都道府県バスケットボール協会は、当該都道府県予選会の実施要項(日程、会場および収支計画等)について、2024年8月31日(土)もしくは大会開催日の1ヶ月前のどちらか早い期日までに、全国U15選手権大会実施委員会宛に提出すること。
なお、都道府県予選会の実施要項に変更が生じた場合は、速やかに届け出ること。
(7)
都道府県バスケットボール協会は、本大会に出場する都道府県代表チームが確定後、別途定める手続き方法に従って代表チーム名、代表者名、連絡先等を全国U15選手権大会実施委員会宛に報告すること。
なお、別途定める手続き方法については、全国U15選手権大会実施委員会より2024年8月中に都道府県協会事務局宛に通知する。
参加資格
(1)
2024年度において、都道府県バスケットボール協会を経て、公益財団法人日本バスケットボール協会U15カテゴリーに登録されたチームおよび競技者であること。
(2)
選手の年齢は、2009年(平成21年)4月2日から2014年(平成26年)4月1日までに生まれた者。
(3)
選手は、2024年8月31日(土)までにJBAに登録(移籍・追加登録も含む)されていること。
(※移籍については、所属都道府県協会へ移籍申請書を提出し、受理されていること。)
また、同一年度での出場は、都道府県予選会・本戦ともに1回ずつとし、複数の都道府県代表チームで出場することはできない。
(4)
2012年(平成24年)4月2日から2014年(平成26年)4月1日に生まれた者を選手として大会エントリーする場合は、1チームあたり2名までとする。
(5)
外国籍選手(JBA基本規程に基づく)の大会エントリーは1チームあたり2名までとし、コート上の5名うち1名以内とする。
(6)
ベンチで指揮を執るコーチはJBA公認D級コーチ以上を保有していること。
(7)
チーム責任者は、年齢が2024年4月1日時点で20歳以上の者で、チームを代表して対外的な窓口となり、参加にかかる手続き等ができること。また、チームに帯同し、チームの最終責任者として活動できる者であること。
チーム構成
1チームの大会エントリーは、スタッフ6名以内(ヘッドコーチ1名、アシスタントコーチ1~2名、チーム責任者1名、マネージャー1名、トレーナー1名、チームドクター1名等)、選手15名の計21名以内とする。
大会エントリー
(1)
本大会に参加する選手は、JBAにて定められた手続きに基づき、大会エントリー手続きを行わなければならない。大会エントリーされていない選手は試合に出場してはならず、また試合前のウォーミングアップにも参加してはならない。
(2)
本大会にエントリーできる選手は、2024年8月31日(土)までにJBAに登録(移籍・追加登録も含む)されている選手であることとする。(※移籍については、所属都道府県協会へ移籍申請書を提出し、受理されていること。)
なお、都道府県予選会の出場は同一年度1回までとし、複数の都道府県で出場することはできない。
(3)
エントリー変更については、上記15の参加資格を満たす選手で、疾病・傷害等の特別な場合のみ変更を認めるものとし、証明する書類(医師の診断書等)をエントリー変更届と併せて、※2024年12月28日(土)23:59までにメールで大会実施委員会宛に送付しなければならない。
なお、医師の診断書とは、医師が、傷病名・障害名、医師の所見、治療の経過や現症、結果などが記載されている証明書であり、実際に診察にあたった医師と歯科医師のみが発行できるもの(医師法第19条2項による)である。
(4)
エントリー変更において、選手の変更があった場合、ユニフォーム番号のみの変更はできない。
(5)
公式大会(トーナメント優勝戦に成績が反映されるリーグ戦及び全国大会を含む)を通じて複数チームからの大会エントリーは認めない。
(6)
本大会に出場する外国籍選手については、今後、FIBA若年層国際移籍の申請が必須となる場合がある。
申込方法及び期日
本大会への出場権を得たチームは、TeamJBAを通じて参加申込手続きを行うこと。参加申込には下記書類を添付すること。
 ①チーム集合写真(カラー写真、濃色ユニフォーム着用、データサイズ1MB以上)
 ②出場チーム基本情報(濃色ユニフォームの色等)
 ③保護者同意書(マルファン症候群や肖像権に関する注意事項等)
なお、参加申込の際には、広報アンケートおよび参加料20,000円(税込)を添え、原則2024年12月4日(水)23:59までに、参加申込を完了すること。

※提出に必要な書類一式は、TeamJBA内に全て格納する。必要な書類は適宜ダウンロードし、使用すること。
大会参加料
1チーム 20,000円
組み合わせ抽選会
組み合わせは、公益財団法人日本バスケットボール協会の責任抽選とする。決定後は、抽選会実施日の翌日以降に大会公式サイト等にて発表する。
日時:2024年12月3日(火)18:00~ 予定
会場:公益財団法人日本バスケットボール協会 会議室
代表者会議
日時:2024年12月27日(金)18:00~ 予定
会場:Zoomミーティング
※zoomURLはチームハンドブックにて通知する。
※出場チームの代表者は必ず参加すること。(上限2名まで)
なお、会議出席時の表示氏名は「都道府県名+男子or女子」とすること。
開会式
今大会では開会式は行わない。
閉会式
競技終了後、直ちに行う。
ベンチ
組み合わせ番号の若いチームがスコアラーズテーブルに向かって右側とする。
テーブルオフィシャルズ
JBAにて派遣する人員により割当を行う。
大会使用球
モルテンBG5000
【男子:7号球(B7G5000)│女子:6号球(B6G5000)】
ドーピング
ドーピングコントロール実施対象大会となる場合がある。
移動・宿泊
旅費・宿泊費については、参加チームの負担とする。
規律委員会
本大会及び本大会における競技に関しては、公益財団法人日本バスケットボール協会の定める基本規程及びこれに付随する諸規程等にのみ従うこと。その上で、違反行為は、公益財団法人日本バスケットボール協会の規律委員会で速やかに対応する。
その他
(1)
COVID-19に関して、今後再び感染拡大が認められた場合は、感染対策を講じる可能性がある。
(2)
提出書類に記載されたデータ(画像データ含む)は、主催者が大会運営のため大会プログラムや大会公式サイトなどに使用するほか、大会報道を目的として報道機関に提供することがある。その他、個人情報及び肖像権の取り扱いについては別途定める。
(3)
試合中継等や大会に連動した事前・事後企画等での使用を目的として撮影された映像(対象として選手・応援者個人の肖像や横断幕等の製作物等を含む)の全部またはその一部(静止画を含む)は、場内での大型映像装置による放映をはじめ、公式メディア、テレビニュース、その他関連する現存または将来存在するであろうメディア等、 ならびに、大会主催者に指定された者(パートナー企業を含む)により製作する映像作品をはじめとした各種の販売物等で使用される場合があるため、使用目的にかかわらず、これにつき予め無償にて同意したものとみなす(なお、未成年の場合は保護者が同意したものとみなす)。
(4)
競技規則に則り、ゲーム開始予定時刻の15分を過ぎてもチームがコートにいない、もしくはプレーをする準備のととのったプレーヤーが5人揃わなかった場合、ゲームの没収により当該チームは負けになる。但し、悪天候や地震等の天変地異、公共交通機関の不通や遅延、交通事情による道路の渋滞等、やむを得ない事由による場合、JBAは、ゲーム開始予定時刻の変更が合理的な範囲で可能である場合にはこれを変更することができる。
(5)
本要項および大会関連書類に定めのない事項が発生した場合においては、関係各所で協議し、最終的には主催者の判断にてこれを決定する。

NOW LOADING

TOP